

お客様のウェブサイトが完成しました!
「人間の体は自然の一部、だから自然のもので癒したい」。そう願う一心で体と心、環境に優しい商品を作り続けているAmen to Homemadeさん。オーナーのラズさんは毎週末教会に通う、信心深いキリスト教信者です。 ウェブサイト制作のお申し込みがあったとき、何より、大切にしたのはラズさんの思いでした。どんな思いで商品を作られているのか、どのように社会に貢献したいと考えておいでなのか。お話をうかがえばうかがうほど、ラズさんの優しさが伝わってきました。 まず最初のステップはデザイン案のご提案でした。一つ目はアースカラーで統一した柔らかい感じのもの。もう一つは手書きの植物イラストを前面に出したお洒落な感じのもの、そして最後はモダンなものでした。 ラズさんが選ばれたのは一番最初のアースカラーのもの。一番優しい感じのものを選ばれたのも、ラズさんらしい気がします。 それから4カ月間ほどかけ、共に作り上げたサイトが、こちらwww.amen2homemade.comになります。 自然素材だけで作った「塗る痛み止め(筋肉痛などに良い)」や、「ストレス・リリーフ・ロー


What is Transcreation?
Transcreation is a modern-day process to translate with creativity. Translating from one language to another is often awkward and difficult because of the cultural and traditional norms between languages. The meaning and message is often lost in the translation, in intention and emotion. The message is often rigidly structured and devoid of its meaning that the reader’s attention, mind and heart does not get captured (watch the movie ‘Lost in Translation’ with Bill Murray and


メールは覗かれている☆ハッキングにどう対応するか
弊社のコントラクターさんは約半数が海外に住んでいらっしゃいます。なので弊社では銀行の海外送金システムをよく利用します。 先日、いつものように海外へ向けてお支払いをしようとしたときのこと、銀行から、「待った」がかかりました。「コントラクターさんの振込先情報を、今一度、“電話などで口頭で”ご本人に再度ご確認ください。それがなければ送金は致しかねます」とおっしゃるのです。 電話で?国際電話で? 「はい」。今、世の中で何が起こっているかというと、銀行の担当者さんいわく、「メールは覗かれていると思ってください」。そして近頃、請求書の振込先をハッカーのものに書き換えるという手口が増加してきているそうなのです。
「メールで届いたものをメールで確認してはダメです!」――そのメールも書き換えられている可能性があると…!
世界的にも流行しているハッキングに対応するため、社内では白熱した議論が起こりました。暗号で開けるクラウド上の共有ファイルにすべきだ――いや、そんなの面倒だ。メールを暗号化して送付するようにすべきだ――いや、それだと弊社からの書類は暗号化


小さなこだわりが“アメリカ式”に砕かれる
たくさんのクリエーターの方々が一生懸命持ち場を守ってくださっていることで、小さなRUコミュニケーションズ有限会社は成り立っています。


私の義理家族と日本人の私。
アメリカに来て10年になるが、今でも思いもよらない考え方に戸惑ったり開眼したりを繰り返している。例えば私の義姉一家のこと。彼らがまあ、オソロシイほど気軽にちょくちょく「そちらに泊りに行くよ!」という連絡をしてくる。しかも「明後日」とか、かなり急な場合も多く、連日締め切りに追われて